岡山の家庭医の読書・勉強ブログ

岡山の家庭医のブログです。総合診療や家庭医療、哲学、ビジネス、いろいろ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年を振り返る。

2020年も今日でおわり。 今年はこのブログを始めたことがプライベートで大きな出来事でもあります。 深瀬先生のブログ記事で使われているYWT法で私も振り返ってみようと思います。 yamagatageneral.hateblo.jp Y:やったこと 臨床■2019年4月〜2020年3月:岡…

本当の目的を再確認する (コンフリクト・マネジメントの基本から)

関係各所でいろいろな対立や紛争が勃発している(なにか特定のものを指しているわけではありません)ので、私の知っているコンフリクト・マネジメントに関して。 対立が生まれると、お互いの意見と意見がぶつかりあい、議論が平行線になることは少なくありませ…

いい年になってもポケモンの映画を観に行ってしまう

雑記。このブログ、最近は全然医学のことを書いてません。 今回はポケモン映画について書き連ねます。 大人こそ、ポケモン映画を見に行くべき ここ4年間、ポケモンの映画は毎年観に行っています。 というのも、4年前からポケモンの映画はテイストが若干変わ…

真に豊かで生きるに値する社会とは?(「ビジネスの未来」)

読書記録。 今回は山口周さんの「ビジネスの未来」です。 無限の上昇志向・成長志向にとらわれてしまっている現代の資本主義をハックし、アップデートしていくための思考や行動様式、その先の文化的豊かさを目指した社会を実現していくための具体的提言が書…

専門医機構から突然「5万円払え」とメールがきた件について

現在総合診療界隈で話題になっている「5万円問題」に関して、当事者の総合診療専攻医である私の感じたこと・意見を述べます。 昨日(2020年12月17日)、突然専門医機構から下記のようなメールが届きました。 たしか、専門医機構・総合診療専門医検討委員会の大…

逃げるは恥だが役に立つ

学びのメモ。 今日はVoicyで最近ききはじめた「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」の番外編から。 【番外編 #36】メンタルケア、どうしてる?(前編)【COTEN RADIO】 voicy.jp メンタルヘルスをテーマに話がはじまり、社会の価値観・倫理観の生…

本を積め。

読書記録。 今回は永田希さんの「積読こそが完全な読書術である」です。 現代の情報の濁流(=他律的積読)に飲まれないようにするために、 その拠り所となるような環境をつくる。 自分自身の方向性をもって、そのテーマに沿った気になる本を積む。 これこそが…

「『教養』とは何か」

読書記録。 今回は阿部謹也さんの「『教養』とは何か」です。 前回こちらの記事を投稿した後、フェイスブックのコメントで教えてもらいました。 巷では空前の「教養」ブームでありますが、改めて教養とはなにか、教養があるとはなにか、考えさせられる本でし…

教養ってなに?なぜわたしたちは学ぶのか?(「教養の書」)

「教養の書」 教養の書 (単行本) 作者:戸田山 和久 発売日: 2020/02/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) 本屋でカバーを見かけて、内容も確認せずに買った本。 装丁がかっこよかったのと、タイトルに惹かれてジャケ買い。 大学教授である著者がこれから大…

効率的な勉強って?

雑記。 風のように過ぎ去っていった10月。気がつくと11月になっていました。 夏休み(というか冬)をいただいており、浮世離れした生活を送っています。皆さんおげんきですか?私は元気です。 今週は時間的余裕があることもあって、たくさんいろいろな本を読ま…

総合診療について、改めて考えてみた(学生さんからのインタビューを通して)

総合診療について、改めて考えてみた ある学生さん(なんと中学生の方!)から、インタビューの申し込みがありました。 医師を志していらっしゃるとのことで、卒業論文の情報収集のなかで、私の書いた日経メディカルの記事を読んでくださったとのこと。 medi…

役割を演じる私たち

学びのメモ。 先日、著明な先生方の鼎談系配信にふと参加したところ、思わず様々な学びがあった。 医師と患者が演じている「役割」についてである。 「役割」ときいて、そういえばと思い出した文章があった。 25セント硬化のように、あなたは常に役割を演じ…

カルテ記載における引き算(『書くことについて』)

余白を作る 最近はラジオ的に「荒木博行のbook cafe」を通勤中に聞いています。 先日聞いた放送の中で、スティーブン・キングの「書くことについて」という本が紹介されていました。 書くことについて (小学館文庫) 作者:スティーヴン キング 発売日: 2013/0…

書くこと

雑記。 書くことは考えるということ。文字に起こすことによって自分の考えがまとまる。書きながら考える。そしてまた考えがまとまる。 どういった文章の構成にしていこうか考えていると、自分の考えをメタな視点で見ることができ、そして文字に起こされた自…

あなたは他人の人生を生きていませんか (読書記録:生の短さについて)

読書記録。 今回はギリシャの哲学者・セネカの「生の短さについて」です。 「生の短さについて」と訳されているものや、「人生の短さについて」と訳されているものもあったりします。 生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) 作者:セネカ 発売日: 2010/03/17 メ…

「環状の紅斑」の鑑別 (環状紅斑と多形滲出性紅斑の違いについて)

久しぶりに医学的な内容の記事です。 先日、「環状紅斑」のフレコミで精査となった方を前の担当医から引き継いで担当することとなりました。 環状紅斑の鑑別か〜と思って写真をネットなどで眺めていたのですが、入院時の紅斑の写真をみていてふと、「これっ…

幸せについて本気出して考えてみた

前回投稿からちょっと時間が空きました。 今日は思うがままにどんどんと文章を書いてみました。 まとまりのない文章になりましたが、思いの丈をばーっとかけたので、ちょっとすっきり。 YESマン 最近、と言ってももう1年半近く経とうとしていますが、割と忙…

環境があなたを作る(読書記録:FULL POWER)

読書記録。 今回は「FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略」です。 一言でこの本の内容を伝えるなら、 「自分を変えたいなら、環境を変えろ」 ということです。 FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略 作者:ベンジャミン・ハーディ 発売…

余白をつくる (読書記録:ぜんぶ、すてれば」)

読書記録。 今回は「ぜんぶ、すてれば」という本です。 いわゆる自己啓発本にあたります。 ぜんぶ、すてれば 作者:中野善壽 発売日: 2020/04/17 メディア: Kindle版 著者の中野氏に関して、本の要約サイト「flier」のレビュー部分( https://www.flierinc.com…

スライドデザインについて、勉強してきました

2020/07/12 「医療者のためのスライドデザインワークショップ on ZOOM」 医療デザインスライド部・Kobayashi Kei先生のオンラインワークショップに参加しました。 www.facebook.com 「医療スライドデザイン部」はこちら↓ www.designs4medicalslides.com 私自…

知りすぎると「バカ」になる(「イシューからはじめよ」)

読書記録 「読了した本を読み直して、学びを再発見」キャンペーンです。 以前に読んだっきり本棚に眠っていた本を掘り起こして、 気になったところをメモ書きしておきます。 今回は「イシューからはじめよ」より。 イシューからはじめよ ― 知的生産の「シン…

「ジェネラリストは医学の全分野を知っておかないといけない」という誤解

最近、クローズドコミュニティでの「マクウィニー家庭医療学」読書勉強会に参加しております。 マクウィニー家庭医療学 上巻 作者:Ian R.McWhinney,Thomas Freeman メディア: 単行本 総合診療や家庭医療に興味を持ち始めた初期研修医1年目に購入し、当時あま…

透析患者に造影CT検査を行ったら、検査後にすぐ透析したほうが良いのか?

外来当直で疑問に思ったこと。 透析患者における造影CTについて。 高度腎機能障害のある患者に造影CTをとりたいと思ったとき、 すでに透析治療をうけられている患者のほうが造影CT検査にふみこみやすい。 既に腎機能が廃絶しており、それ以上腎機能障害が悪…

なんか疲れているけれど学びを止めたくないとき、活字ではなく動画で勉強する

雑記。 最近、といっても1年位前から、動画を見る機会が格段に多くなりました。 なんか疲れていて読書をしても頭に入ってこなかったりして、だけれどもなんだか何もしないのももったいないしなと思ったとき、動画で勉強するようにしています。 動画の時代と…

セミナーメモ:「コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?:PRESENT23」

PRESENT_23 西智弘 「コロナ時代につながりを。社会的処方に学ぶ、これからの支援の在り方とは?」 heisei-kaigo-leaders.com 今日はこちらのオンラインセミナーに参加させてもらいました! 有料セミナーということもあり、すべての内容のメモを記載するのは…

講義メモ:「家庭医VS病院総合医 バトルトーク「なんでそうなるの?」(2020年若手医師セミナー 第2回 )

2020/06/12 19:30〜21:00 2020年若手医師セミナー 第2回 「家庭医VS病院総合医 バトルトーク「なんでそうなるの?」 先程終了。 総合診療のトップランナー、山中克郎先生と藤沼康樹先生のトークとあって、耳の穴をかっぽじって、テレビっこ(古い)になって、…

鑑別疾患:血便

当直振り返り。 虚血性腸炎、結構腹痛が強くでるんですね・・・。 急性腹症のプレゼンテーションで来院されました。 中年女性で「便が出ない」という言葉から当初、腸閉塞らしさを感じていましたが、よくよく聞いてみると 「下痢っぽい排便のあとに少量の血…

ナリワイをつくる(読書記録)

読書記録。 今回は 伊藤洋志 さんの「ナリワイをつくる」です。 読書メモをまず書いて、その後に感想・コメントを書いてみました。 ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方 作者:伊藤洋志 発売日: 2014/03/28 メディア: Kindle版 ナリワイとは、生活の充実…

構造的理解の4つのパターンについて(「イシューからはじめよ」)

読書記録 「読了した本を読み直して、学びを再発見」キャンペーンです。 以前に読んだっきり本棚に眠っていた本を掘り起こして、 気になったところをメモ書きしておきます。 今回は「イシューからはじめよ」です。 アイデア創出のヒントもたくさん載っていま…

「リスペクトする」という言葉で、自分は逃げていないか?

ブログをはじめてついに20記事を超えていました。とりあえず習慣化できていてよかったです。こうやって自分の考えや感情を言葉にすることは、頭の中の整理になりますね。 さて最近、スペシャリストの先生方に関する記事を書きました。 yktyy.hatenablog.com…