岡山の家庭医の読書・勉強ブログ

岡山の家庭医のブログです。総合診療や家庭医療、哲学、ビジネス、いろいろ。

逃げるは恥だが役に立つ

学びのメモ。

今日はVoicyで最近ききはじめた「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」の番外編から。

 

【番外編 #36】メンタルケア、どうしてる?(前編)【COTEN RADIO】

voicy.jp

 

メンタルヘルスをテーマに話がはじまり、社会の価値観・倫理観の生成プロセスまで話が広がっていておもしろい。

 

現代人の悩みの原因の一つである「べき論」は、現在の価値観・倫理観にある種、苛まれているから。


社会の一般的な価値観・倫理観はいきなり生まれるものでなく、歴史的に見てみると、

 

①社会にある変化が起こってから、
②それに対応するための制度がつくられ、
③そして徐々に価値観・倫理観(「〜するべき」という考え方)が生まれる、


とのこと。

 

この「〜するべき」という個別の事項は、意外と破っても大きな問題にならないことが多いし、破ったとしても罰せられることはない。

 

もし「〜すべき」という考えに押しつぶされそうなら、逃げる勇気をもつこと。
ここでいう「逃げる」とは、他の選択肢を常に考え持っておきながら、変化を恐れないことを指す。

 

まさに ” 逃げるは恥だが役に立つ ”ってやつですね。

いや、逃げても恥なくていいですね。

 

逃げる夢の意味とは?見た時の5つのポイント | 花言葉と夢占い