岡山の家庭医の読書・勉強ブログ

岡山の家庭医のブログです。総合診療や家庭医療、哲学、ビジネス、いろいろ。

本当の目的を再確認する (コンフリクト・マネジメントの基本から)

関係各所でいろいろな対立や紛争が勃発している(なにか特定のものを指しているわけではありません)ので、私の知っているコンフリクト・マネジメントに関して。

 

海外企業との対立のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

対立が生まれると、お互いの意見と意見がぶつかりあい、議論が平行線になることは少なくありません。

そして、いかに相手を納得させる(もしくはねじ伏せる)ことに力が注がれてしまっていることも多々あります。

 

オレンジの話

突然ですが、みなさんは次の「オレンジの話」をご存知でしょうか。結構有名なのでご存知かもしれません。

 

1個のオレンジがあります。ある姉妹が、この1個のオレンジを取り合っていました。

姉は「オレンジジュースが作りたい」といっており、妹は「マーマレードが作りたい」といっていて、お互いに譲る気配がありません。

どのように解決したら良いでしょうか?

 

 

方法はいくつかあります。

・半分ずつわける(妥協)

・一方が我慢して他方に譲る(服従)

・一方が無理やり1こを独り占めする(強制)

などなど。じゃんけんで決めるのも、どちらかがあるルールに基づいて妥協しているこことになります。

これらは二重関心モデルというモデルで説明されています。

「自分の意向」と「相手の意向」を軸とした解決策の分類

https://www.tempstaff.co.jp/magazine/nippon/vol53.html より

 

 

「〇〇したい」というのは、主張にあたります。

しかし、主張の根っこには、目的やニーズがあります。

意見の対立」を「チャンス」に変えるコツ | 医療特化型の研修・組織開発ならアクリート・ワークス

 

https://accreteworks.com/publicseminar-latestinformation/ikentairitsu より

 

お互いの目的やニーズを確認しフォーカスすることで、別の解決策を模索することができます。そして最終的にお互いがWin-Winな状態、協調をめざすことを統合型交渉といいます。

 

お互いの目的やニーズを確認してみると、実は根っこは同じだったということが結構あります。

 

今回の「オレンジの話」に戻り、姉と妹の目的・ニーズを確認してみると、

 

・姉は「仕事が忙しいお母さんがオレンジジュースが好きだと言っていたから、お母さんを喜ばせたくてジュースが作りたい」

・妹は「マーマレードをぬったパンが好きだと前にいっていたから、お母さんに喜んでもらいたいからマーマレードが作りたい」

 

というものでした。作りたいものはジュースとジャムで異なっていますが、実はふたりとも「お母さんを喜ばせる 」という目的は一致していたのですね。

 

ここで、料理好きなかたはピンときたかもしれません。

ジュースはオレンジの「身」があればできます。マーマレードはオレンジの「皮」をつかって作ります。そう、姉は身をつかって、妹は皮をつかって料理すれば良いのです。

 

 

 

お互いの最終的な目的を再確認する

これはコンフリクト・マネジメントでよく出される話なので、ご存じの方も多かったかもしれません。この話で何が言いたいかと言うと、「お互いに向いている方向は実はいっしょなのだから、もっとお互いの考えを共有して、共通の目的の達成のために建設的な議論をして、協力しましょう」ということです。なんだか弁証論的でもあります。

 

対立が生まれたときには一度立ち止まってみて、最終的な目的はなんだったのか再確認し、大局観を持った協調が必要かもしれません。