岡山の家庭医の読書・勉強ブログ

岡山の家庭医のブログです。総合診療や家庭医療、哲学、ビジネス、いろいろ。

統合ケアの概念モデル『カオスの虹』について

今更になってようやく、統合ケアの「カオスの虹」がすこしわかってきた気がする。

 

、「Triple Aim outcomes Population health System integration Organisational integration utilization & Cost Professional integration Experience of care Clinical integration Functional integration Universal population Targeted Sub-groups Macro Meso Targeted Individuals Normative integration Micro Targeted Sub-groups Univensal population Meso Macro Integrated care mechanisms」というテキストのグラフィックのようです

 

支援機能の連携である機能的統合(Functional integration)と、文化や価値観の共有をおこなう規範的統合(Normative integration)を基盤としながら、ミクロレベル(個人を対象)では臨床的統合、メゾレベル(グループを対象)では専門職統合や組織統合、マクロレベル(住民レベルを対象)ではシステム統合をおこなっていく。

 

方向性として機能的統合の側面が強ければ、Triple Aim OutcomeのうちのCost & Utilizationが達成されていき、規範的統合の側面が強ければExperience of Careが達成されていく。Triple Aim OutcomeのうちのPopulation healthは機能的統合と規範的統合のどちらも必要となる。

 

藤沼先生のブログエントリーも非常に参考になります。


 

※参考文献および引用元
・Valentijn PP, Schepman SM, Opheij W, Bruijnzeels MA. Understanding integrated care: a comprehensive conceptual framework based on the integrative functions of primary care. Int J Integr Care. 2013 Mar 22;13:e010. 

・Valentijn PP. Rainbow of Chaos: A study into the Theory and Practice of Integrated Primary Care: Pim P. Valentijn, [S.l.: s.n.], 2015 (Print Service Ede), pp. 195, Doctoral Thesis Tilburg University, The Netherlands, ISBN: 978-94-91602-40-5. Int J Integr Care. 2016 May 3;16(2):3.