岡山の家庭医の読書・勉強ブログ

岡山の家庭医のブログです。総合診療や家庭医療、哲学、ビジネス、いろいろ。

誤配のこととか、連載することになったこととか。

ここ数日、書くことに関する書籍をいくつか読んでました。

ライティングの哲学」では、書くことの苦しさとともに、気軽に書くことの重要性も語られておりました。あと昨日読み終わった「すべてはノートからはじまる」は、書くこと、特に記録をとることの効用を再認識させてくれる一冊でしたね。

 

 

誤配

「ライティングの哲学」と「すべてはノートからはじまる」に共通したポイントとして、なにかを目的とした規範的な記録というよりは、無目的に記録をとっていくことで生まれる、予想外の化学反応や、予期しなかった出会いや発見について、どちらも言及されていたことでした。

 

 

特に「すべてはノートからはじまる」で、東浩紀さんの誤配の概念がとりあげられてます。誤配という言葉そのものは、事故的に間違った宛先に届くといったような、ネガティブなイメージがありますが、東さんはそれをポジティブなイメージで捉えている。

 

東さんはむしろ、自分の発信したメッセージが、予想もしなかった形でだれかに届く、本当はしらなくてもよかったことや、知る由もなかったことを偶然に知る、そういった事故が、イノベーションやクリエイティブのきっかけになると述べています。

(参考:東浩紀「〈誤配〉はイノベーションやクリエーションの源だ」|教養|婦人公論.jp )

 

 

 

 

そういえば連載することになりました

このブログもマイペースに、自分の思うがままに書いているわけですが、いつの間にか、いろいろな方々に読んでもらえていることを、最近知りました。

特定のだれかに向けて発信しているわけではない(強いて言うなら医療関係者?)ので、嬉しい限りです。

 

そんなこんなで、ある種の誤配によってつながった新たな活動として、「地域医療ジャーナル」という月1回発行の医療系ウェブマガジンで、連載させていただけることとなりました。

 

マイペースながらも発信をつづけていたら、こういうこともあるんですね。これからも「まぁなにかの役には立つんじゃない?」くらいの気持ちで、こちらのブログを更新していきたいと思います。

 

よかったら「地域医療ジャーナル」も購読してください。

f:id:yktyy:20210730120037j:plain